脚・膝・くるぶし

座りだこの治し方&きれいにする方法

座りだことくるぶしのイメージ

座りだこって知ってますか?

足の甲のくるぶしより少し内側にできる、タコみたいな黒ずんだこれです!

足の甲にできた座りだこ

欧米人みたいに、椅子やソファ中心の生活なら出来にくいんでしょうが、床に直接座ったりする日本人は、座りだこを作りたくないって思っていてもなかなか難しかったりしますよね。

今回は、そんな「座りだこ」に悩む方のための、治し方や綺麗にする方法についてご紹介していきます♪

座りだこを作らない!座りだこの原因を知ろう

まずは、座りだこをこれ以上作らないことが一番大事。原因が分かれば、対処もできますね。

あぐらはかかない

胡坐をかくと、足の甲の一番骨の出ている部分が床に接触してしまいます。その摩擦が繰り返されることで角質が厚くなりそれが「座りだこ」になる一番の原因に!

座卓に座る人、すぐあぐらをかいてしまう人は要注意です。

ちなみに、横座りしたり正座する習慣のある人も同じ。

どうしても正座をすることが多い人や、ヨガが習慣であぐらをかいてしまう、という人は足と床の間にクッションを敷くなどの工夫をしましょう。

サイズの合わない靴を履かない

左右の足のサイズが同じ人のほうが意外と少ない、ということをご存知ですか?

人は歩き方のクセや体重のかけ方のクセ、足の組み方のクセなどによって足のサイズが違ってきます。

また、自分がピッタリだと思っている靴も実はきちんと測ってみるとピッタリではなかった・・という事も多いんです。

サイズの小さすぎる靴はもちろんですが、オーバーサイズの靴を履いていると靴の中で足が泳いだり、無駄に踏みしめたりして更にバランスを崩し、思わぬところにタコができる原因にも。

角質の削り過ぎは逆効果

タコや角質ができるとついつい、軽石などで削ってしまいたくなってしまいますが、やりすぎはNG!

角質を刺激することで皮膚の防御本能が働き、さらに角質を厚くしてしまう悪循環に・・。

足裏の場合は皮膚の層が厚いため、多少削っても大丈夫なのですが足の甲は削らないように注意です。

座りだこにおすすめのケア3つ

くるぶし 角質

やりすぎると逆効果になってしまうくるぶしの角質ケアもある・・こんなケアのやりすぎには、注意してください。

ピーリング

ピーリング自体、私自身はオススメしません。そもそものピーリングの意味を聞くと、ちょっと怖くなります。

ピーリング=皮膚を溶かすor破壊して新たな皮膚の再生を促すこと

皮膚の組織を溶かして作り直す!!ってこわいじゃないですか!!

かかととはいえ、それなりのリスクがあると思います。しかも、もともと角質の厚いかかとをピーリングではがすとなると、それ相応の薬品が必要になってきます。それだけ肌への負担も大きいはずです。

また、市販のピーリング剤として売られているアイテムのほとんどには、ちゃんとしたピーリングができるほどの効果は期待できないそうで。。

スクラブ

スクラブは、手軽に古い角質が落とせるアイテムとして頻繁に使っている人も多いアイテムですよね。

SABONのスクラブなんかは、美容系雑誌に毎月とも言っていいくらい載っているような人気アイテムです。

SABONはちょっと高いわーという人に人気なのがこのあたり↓じゃないでしょうか。

くるぶし 黒ずみ スクラブ

ハウス オブ ローゼ/Oh! Baby ボディ スムーザー 2,160円

ちなみに、スクラブケアも週に1回くらいにとどめておきたいケア方法。スクラブする際には、お風呂でしっかり肌を温めて柔らかくした状態で、優しくこすり、すぐに保湿するようにしてください。

重曹ペースト

黒ずみ 重曹ペースト

自分でスクラブ作りたい、安く済ませたい、という人に人気なのが「重曹ペースト」。

重曹のザラザラで古い角質をケアしようっていう方法ですね。やり方はとっても簡単ですがスーパーに行って

①食用の重曹(タンサン)②精製水

を買ってくる必要があります。

重曹大さじ1精製水小さじ1の割合で混ぜてペースト状にしたら、くるぶしに乗せて軽ーくくるくると洗うだけ。

洗い流したあとはスクラブケアの時と同様、保湿をお忘れなく。

座りだこやかかとを保湿!私がやってるおすすめの方法

くるぶし かさかさ

かさかさ&ガサガサくるぶしはオンナの敵!撃退するためのオススメケア、教えます。

ラップ&オイルパック

入浴後、しっかり温まって柔らかくなったくるぶしにオイルを塗ります。おすすめは肌に浸透しやすいアルガンオイル。

くるぶし 黒ずみ ケアアイテム

メルヴィータのアルガンオイルは、香りにも癒される~♡
しろくまくん

色んなオイルを試してきましたが、個人的にはこのアルガンオイルが一番浸透性がよいです。

もちろんご自分の好きなオイルでもいいですし、アルガンオイルやホホバオイルなど浸透性のよいオイルをくるぶしに塗ったら、すぐにラップを軽く巻いてパック。そのあと10分くらいしてラップを取るか、冬ならラップの上から靴下やレッグウォーマーなどをはいて放置します。

しばらくして取ると、これだけでガサガサくるぶしもかなり潤います。

肌のターンオーバーは夜に行われるそうなので、お手入れは夜、お風呂上りがおすすめですよ。

足つぼマッサージ

これは、足つぼマッサージにハマっている間、あれ?足がかなりしっとり潤ってる・・!って気づいたやり方です^^

足つぼマッサージをする時は、マッサージ棒のすべりを良くするためのフットクリームを塗ってから行います。

くるぶし 黒ずみ クリーム

写真のは、足つぼマッサージのカリスマとしてTVや雑誌でも話題になった近藤愛沙さんのフットクリーム。(もちろんこのクリームを塗らなくてもできますが滑りが違う)

足つぼといっても足の裏だけするのではなく、足の甲などもくまなく行います。くるぶし周りには外側の股関節や生殖腺のリンパ・上半身のリンパ腺などもあるので、ここもよくもみほぐします。

こういったクリームを塗りながら必死でもむのですが、足つぼが終わる頃には足の裏だけでなく足全体がつるつる・・☆彡ガサガサ対策にもなって一石二鳥なんです。

足も軽くなるし、血行もよくなるし、座りだこが消える足つぼなんていうのもあってかなりオススメなやり方。あんまり他のサイトでは紹介してないですが。

かかとちゃん&クリーム

桐灰のかかとちゃん。これ、やっぱり効きます!

くるぶし かさかさ かかとちゃん

くるぶしなのに、かかとちゃん?と思うかもしれませんが、くるぶしまでカバーできてサポーター状になっているので、かかとだけでなくくるぶしも潤う優れもの♡保湿クリームを塗ってから履くと更に効果大。

昔、夫が足をちょっとひねって、サポーターと間違えて「かかとちゃん」を巻いて寝たら、次の日の朝、足がつるつるになっていた・・という逸話( ´∀` )があります。クリームが苦手な人も使えるし、繰り返し使えるので経済的にもオススメ。

Copyright© Happy Shower , 2021 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.